★ご訪問ありがとうございます。
当ブログをスマホ版でご覧になられている方は、ぜひPC版でもどうぞ。
画面最下部 ↓ にございます、 PC版で見る をタップして頂くとご覧頂けます。
※過去の記事もご参照下さい
https://blog.goo.ne.jp/jemappelle305-pf/e/f2cb84f4021a2310708af4422fa885b3?fm=entry_awp
三寒四温で相変わらずの気温の乱高下。落ち着かない天候が続いています。
また週の半ばに荒天になるようで・・皆さま体調管理にはくれぐれもお気を付けてお過ごし下さい![]()
さて、2月のできごとを。
・とちぎアーティストバンク・元気発信コンサートへ。
![]()
知っている方も出演するので、行ってきました。
様々なジャンルの方のステージ、楽しめました![]()
とりわけ、パーカッションアンサンブルは客席も巻き込んで盛り上がりました![]()
・楽器店のオンラインセミナーを受講。
この日の講師の先生は、丸子あかね先生。
過去にも何度か丸子先生のセミナーを受講させて頂いたことがあるのですが、
今回は特に 譜読み について。←ホントに大切ですよね!![]()
早速レッスンに取り入れたいことも、たくさんお教え頂きました。
・生徒さんから大学合格の吉報第一号が![]()
夢に向かっての第一歩、めでたく叶いましたね!
これまでの努力が報われて、本当に良かったです。
ここからが本当の勝負。頑張って欲しいです。
おめでとう!![]()
・3月末の他教室との合同発表会に向け、先生方と打ち合わせ。
今回は、単独開催ではなく、友人教室との合同開催で行うことにしました。
以前、合同で開催していた長年の友人たちなので、お互い助け合えるのは本当にありがたいです。
駆け出しの頃から暫くの間は合同開催だったのですが、ある時から出演人数がかなりの多さになってしまったこともあり、
近年はそれぞれの教室が単独で開催していました。今回本当に久々の合同開催で、私も楽しみです。
単独ももちろん良さはありますが、合同だと他のお教室のいろいろな生徒さんの演奏を聴けるので、
お互いに良い刺激を受け合って、更なるモチベーションアップにも繋がるのではないでしょうか。
こんな曲もあるんだな、と知らなかった曲に出会えるチャンスにもなると思います。
さて、打ち合わせではタイムスケジュールを決め、プログラム並べ、各々の役割分担を確認。
スムーズにサクサクと進めることができました。
ちなみに、ランチも兼ねた打ち合わせでしたが、いろいろ書類を広げたりしても大丈夫な広いテーブルのカフェで。
椅子もゆったり広々。店内も静かで穴場のカフェでした。もちろん、お味もgood![]()
・県議事堂コンサートへ。
![]()
県庁の隣が議事堂の建物らしい、ということは何となく知っていましたが・・今回初めて入りました![]()
といっても、会場は議場ではなく、入ってすぐの正面ロビー。
ソリストに宇短大教授の新井啓泰先生をお迎えして、栃響さんとグリーグのpfコンチェルト。
今回は時間の都合で、残念ながら1&3楽章のみ
2楽章、聴きたかったなぁ~・・![]()
終演後、新井先生にもお会いできて良かった!素晴らしい演奏をありがとうございました![]()
こうして誰もが気軽に行けるコンサートというのは、やはり良いですよね。
もちろん、演奏者にとってはホールと勝手が違うので、様々な制約などもありますが、
音楽を身近に感じてもらえて、裾野を広げて行ける素晴らしい機会だなと思います。
議事堂もですが、県庁や市役所のロビー、美術館や図書館など、各自治体で行っているコンサート、
これからも長く続けて行って頂きたいなと思います![]()
・ジュニアクラシック音楽コンクール栃木本選・声楽部門を聴きに。
1月にピアノ部門の予選で審査させて頂いたコンクール。
知り合いの方も出たので(ちなみに伴奏も、お世話になっている先生
)、声楽部門本選を聴きに行ってきました。
違う部門をじっくり聴くのも良いですね!ピアニストとのアンサンブル等も大変勉強になります。
さて、知り合いの方はめでたく通過し、今月行われる全国大会に駒を進めることができました![]()
おめでとうございます!
全国では各予選・本選から選抜されたハイレベルな戦いになると思われますが、
これまで積み重ねたことが発揮できるよう、頑張ってきてほしいですね!
・・2月は日数が少ない分、本当に早く感じました。
とりあえず、これでようやくリアルタイムに追いついてきました(笑)
現在、『ピアノ・ソルフェージュ教室』では
ピアノ、ソルフェージュ両コースにて新規生徒さんを募集しております![]()
♪教室のご案内、連絡先・お問合せフォームはコチラから
http://music-square.jp/school/396/
♪趣味なびのサイトからもお問い合わせ・お申込み頂けます
https://coto.shuminavi.net/i4c4-fa4f/school/s5ad-d9a7-e1de
♪教室やレッスンについてのよくあるご質問はコチラ
https://blog.goo.ne.jp/jemappelle305-pf/e/c6763625799ea40f630311b7d19bac38
さあ、楽しい音楽ライフ、始めてみませんか?
無料面談・体験レッスン(※1回まで)受付中です♪
お問合せ、お待ちしております![]()
これまでのソルフェージュコース生徒さんの合格・進学実績![]()
宇都宮短期大学、国立音楽大学、昭和音楽大学、昭和音楽大学短期大学部、
洗足学園音楽大学、東京音楽大学、桐朋学園大学、茨城大学、東京藝術大学別科 等
※お問合せメールを頂きましたら、できるだけ早めのお返事を心掛けておりますが、
数日経ちましてもこちらからの返信が無い場合は、システムエラー等による不着の可能性もございます。
大変恐れ入りますが、ご再送下さるか、お電話でご連絡下さいますようお願い申し上げます。
![]()
恐れ入りますが、当ブログの本文・画像等の無断引用並びに転載は、固くお断り致します。
また、リンクご希望の場合も、予めご連絡下さいますよう、併せてお願い致します。
皆さまのご理解・ご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。
宇都宮市の音楽教室『ピアノ・ソルフェージュ教室』![]()
ランキングに参加してます。クリックで応援よろしくお願いいたします!![]()
にほんブログ村
当ブログをスマホ版でご覧になられている方は、ぜひPC版でもどうぞ。
画面最下部 ↓ にございます、 PC版で見る をタップして頂くとご覧頂けます。
※過去の記事もご参照下さい

三寒四温で相変わらずの気温の乱高下。落ち着かない天候が続いています。
また週の半ばに荒天になるようで・・皆さま体調管理にはくれぐれもお気を付けてお過ごし下さい

さて、2月のできごとを。
・とちぎアーティストバンク・元気発信コンサートへ。

知っている方も出演するので、行ってきました。
様々なジャンルの方のステージ、楽しめました

とりわけ、パーカッションアンサンブルは客席も巻き込んで盛り上がりました

・楽器店のオンラインセミナーを受講。
この日の講師の先生は、丸子あかね先生。
過去にも何度か丸子先生のセミナーを受講させて頂いたことがあるのですが、
今回は特に 譜読み について。←ホントに大切ですよね!

早速レッスンに取り入れたいことも、たくさんお教え頂きました。
・生徒さんから大学合格の吉報第一号が

夢に向かっての第一歩、めでたく叶いましたね!
これまでの努力が報われて、本当に良かったです。
ここからが本当の勝負。頑張って欲しいです。
おめでとう!

・3月末の他教室との合同発表会に向け、先生方と打ち合わせ。
今回は、単独開催ではなく、友人教室との合同開催で行うことにしました。
以前、合同で開催していた長年の友人たちなので、お互い助け合えるのは本当にありがたいです。
駆け出しの頃から暫くの間は合同開催だったのですが、ある時から出演人数がかなりの多さになってしまったこともあり、
近年はそれぞれの教室が単独で開催していました。今回本当に久々の合同開催で、私も楽しみです。
単独ももちろん良さはありますが、合同だと他のお教室のいろいろな生徒さんの演奏を聴けるので、
お互いに良い刺激を受け合って、更なるモチベーションアップにも繋がるのではないでしょうか。
こんな曲もあるんだな、と知らなかった曲に出会えるチャンスにもなると思います。
さて、打ち合わせではタイムスケジュールを決め、プログラム並べ、各々の役割分担を確認。
スムーズにサクサクと進めることができました。
ちなみに、ランチも兼ねた打ち合わせでしたが、いろいろ書類を広げたりしても大丈夫な広いテーブルのカフェで。
椅子もゆったり広々。店内も静かで穴場のカフェでした。もちろん、お味もgood

・県議事堂コンサートへ。

県庁の隣が議事堂の建物らしい、ということは何となく知っていましたが・・今回初めて入りました

といっても、会場は議場ではなく、入ってすぐの正面ロビー。
ソリストに宇短大教授の新井啓泰先生をお迎えして、栃響さんとグリーグのpfコンチェルト。
今回は時間の都合で、残念ながら1&3楽章のみ


終演後、新井先生にもお会いできて良かった!素晴らしい演奏をありがとうございました

こうして誰もが気軽に行けるコンサートというのは、やはり良いですよね。
もちろん、演奏者にとってはホールと勝手が違うので、様々な制約などもありますが、
音楽を身近に感じてもらえて、裾野を広げて行ける素晴らしい機会だなと思います。
議事堂もですが、県庁や市役所のロビー、美術館や図書館など、各自治体で行っているコンサート、
これからも長く続けて行って頂きたいなと思います

・ジュニアクラシック音楽コンクール栃木本選・声楽部門を聴きに。
1月にピアノ部門の予選で審査させて頂いたコンクール。
知り合いの方も出たので(ちなみに伴奏も、お世話になっている先生

違う部門をじっくり聴くのも良いですね!ピアニストとのアンサンブル等も大変勉強になります。
さて、知り合いの方はめでたく通過し、今月行われる全国大会に駒を進めることができました

おめでとうございます!
全国では各予選・本選から選抜されたハイレベルな戦いになると思われますが、
これまで積み重ねたことが発揮できるよう、頑張ってきてほしいですね!
・・2月は日数が少ない分、本当に早く感じました。
とりあえず、これでようやくリアルタイムに追いついてきました(笑)

ピアノ、ソルフェージュ両コースにて新規生徒さんを募集しております

♪教室のご案内、連絡先・お問合せフォームはコチラから

♪趣味なびのサイトからもお問い合わせ・お申込み頂けます

♪教室やレッスンについてのよくあるご質問はコチラ

さあ、楽しい音楽ライフ、始めてみませんか?
無料面談・体験レッスン(※1回まで)受付中です♪
お問合せ、お待ちしております



宇都宮短期大学、国立音楽大学、昭和音楽大学、昭和音楽大学短期大学部、
洗足学園音楽大学、東京音楽大学、桐朋学園大学、茨城大学、東京藝術大学別科 等
※お問合せメールを頂きましたら、できるだけ早めのお返事を心掛けておりますが、
数日経ちましてもこちらからの返信が無い場合は、システムエラー等による不着の可能性もございます。
大変恐れ入りますが、ご再送下さるか、お電話でご連絡下さいますようお願い申し上げます。

恐れ入りますが、当ブログの本文・画像等の無断引用並びに転載は、固くお断り致します。
また、リンクご希望の場合も、予めご連絡下さいますよう、併せてお願い致します。
皆さまのご理解・ご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。



