休校以降の生徒さんたち
3月初めの学校休校以降、生徒さんたちの様子を見ていると、いつもより時間のゆとりがあるせいか、 落ち着いてピアノの練習時間が取れると見え、しっかり弾いてレッスンに来ているな~という印象がありました。 しかし、学校や部活、集団でやるような他の習い事に行けず、また、友達とも思いっきり遊べない分、 正直、そろそろストレスも溜まってきているはず・・...
View Articleバーナムをもっと楽しく
昨日は季節外れの雪でとても寒く、冬に逆戻りの1日となりました 今日もそんなに気温は上がらず、結構寒かったです。 さて、生徒さん達に大人気の『バーナムピアノテクニック』シリーズ。 ミニブックと導入書には、短調・長調を感じられるように作られた、 晴れの日の〇〇、くもりの日の〇〇、といった曲があります。 例えばこの曲「晴れの日とくもりの日のかけ足」 バーナムシリーズではお馴染みの棒人間のイラスト。...
View Article教室規約やお月謝等改定のお知らせ
今日で今年度もおしまいですね。 明日からは新年度。 例年、4/1と言えば全国的に入社式や入学式が多く行われますが、 今年はコロナの影響で、式を取り止めたり縮小・延期したりと、少し寂しい新年度スタートとなりそうです 感染拡大防止が第一ですので、やむを得ないですよね・・ さて、本日は教室からのお知らせをさせて頂きます ブログのタイトルにもございます通り、...
View Article志村けんさん 逝く
志村けんさんが亡くなったという昨日のニュースには、きっと多くの方々が驚いたことと思います 私ももちろんその一人です。 コロナウィルスに感染し、救急搬送され入院、と報じられていましたが、 きっとまた復活してみんなを笑わせてくれると思っていました。 誰もが知っているバカ殿(笑)をはじめ、ギャグの数々。 ジャンケンの掛け声の「最初はグー」も、元々は志村さんの芸だったと今回初めて知りました。...
View Article今日から新年度
今日から新年度ですね。 いつもなら、なんとなく晴れやかな、そしてちょっとわくわくするような気分でスタートできるのに、 今年はニュースもコロナ一色・・ 入社式・入学式も中止や規模を縮小したりと、異例ずくめのスタートとなりました。 報道によると、東京都は都立校のスタートをGW明けからに決定したとのことで、 他の自治体はどうなるのでしょうか・・ 気になるところです。...
View Article今できることをやってみよう!
週明けからは、いよいよ新学期が始まります。 予定では、県内の大体の学校が始まるようですが、 コロナの今後の状況次第では、もしかしたら再休校・・などという可能性も否定できませんよね 感染が拡大している首都圏の学校は、GWまで休校延長や分散登校をするなど、 自治体によって対応は様々に分かれるようです。 学校休校に伴い、ピアノ教室が休講となっている場合や、...
View ArticleStay Home. お家にいてもできることたくさん
新型コロナウィルス感染拡大防止のための緊急事態宣言から数日が経ちました。 栃木県はその対象地域に含まれてはいないものの、学校が再び休校になるなど、その影響は大きく、 また、日常生活においても、より一層慎重に行動しなければ・・という意識が高まったのではないでしょうか。 県内の多くの学校で、今月22(水)迄とされている休校期間ですが、 場合によっては延長になる可能性もあるようです。...
View Article面談・体験レッスン 一時休止のお知らせ
政府の緊急事態宣言を受け、県内も殆どの学校が休校措置をとることとなりました。 多くの学校が4/22(水)までを休校期間とされているのに合わせ、また、社会の情勢も鑑みまして、 当教室も、4/22まで 面談・体験レッスンを一時休止 とさせて頂くことに致しました。 (※在籍生徒さんでご希望の方には、ウィルス対策をした上で通常レッスンを行っております)...
View ArticleStay Home. お家にいてもできることたくさん・2
先日こちらのブログで、たとえレッスンが休講だったり、或いはレッスンを休会していたとしても、 おうちに居るからこそできることは意外とたくさんありますよ と、いくつかのサイトをご紹介させて頂きましたが(下記をご参照下さい)、 ※少し前の記事「今できることをやってみよう」でご紹介したサイト。...
View ArticleStay Home. おうちにいてもできることたくさん・3
一昨日は、嵐のような天気でした 皆さまご無事でしたでしょうか さて、前の記事でもおうちでできることをご紹介させて頂きましたが、 https://blog.goo.ne.jp/jemappelle305-pf/e/8e42d572f4de951255fcf1da65fb07b9 今日も新たにいくつかご紹介 いずれも無料でご利用になれます。 ◆新国立劇場 おうちでまったり!...
View Article面談・体験レッスン 一時休止 期間延長のお知らせ
数日前に、面談及び体験レッスンの一時休止のお知らせをさせて頂きましたが、 https://blog.goo.ne.jp/jemappelle305-pf/e/880db4d9b83ff3f99ba0c3c249a75fcd 緊急事態宣言の対象地域が全国となり、それに伴い、県内の各学校も休校期間を延長することとなりました。 社会の情勢も鑑みまして、当教室も 5/6まで...
View Article第8回 東京音大校友会 栃木県支部演奏会 中止のお知らせ
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、様々なイベントが中止や延期を余儀なくされています 人が多く集まること、また、演奏会等は音の問題もあり、換気が良いとは言えない密閉された空間で行うことになりますので、 残念ではありますが、中止や延期もやむを得ないことと思います。 さて、6/7㈰に開催予定でした『 第8回 東京音大校友会 栃木県支部演会』も、残念ながら中止となりました。...
View Articleおうち時間で楽しくプリント♪
ブログでもご紹介させて頂いたいくつかのサイトから、 生徒さんが楽しく取り組めそうなプリントをいくつか印刷してみましたよ~ ぬりえや音符の色ぬり。 作曲家のものは、ちょっと進んだ生徒さんには、いつ頃の時代、どこで活躍し、どんな曲を作ったか、 音楽史の勉強も兼ねて調べ学習に取り組んでもらいます。 音階と和音、速度記号。 速度記号はイラストでイメージしやすくなりますね 音符と休符のまとめ、音符の分割表。...
View Article生徒さんたちの昨年度の活躍・実績 まとめ
新年度スタートから大分経ってしまいましたが、 改めて生徒さんたちの昨年度の活躍・実績をまとめてみました。 コロナの問題では、気持ちもどんよりしてしまうこともありますが、 こうして書き出してみると、1人1人の活躍が光っていました みんな、よく頑張ってくれました 改めて拍手を送りたいと思います ・レッスン出席皆勤賞 ・校内合唱コンクール伴奏者に選出(複数名)...
View ArticleStay Home. おうちでできることたくさん・4(まとめ)
今までにもいろいろご紹介したものも含め、長~い休校期間のおうち時間、 ご家庭で取り組めたり試聴できるものをまとめてみました 少しの間、たとえレッスンから離れているとしても、お家でできることって意外とたくさんあるんですよね 例えば鑑賞などは、時間がある今だからこそ、むしろ積極的にいろんなジャンルに触れてほしいなと思います。 少しでも皆さまのお役に立てましたら幸いです...
View Article面談・体験レッスン 一時休止期間 再延長のお知らせ
面談及び体験レッスンの一時休止期間延長のお知らせをさせて頂いておりましたが、 https://blog.goo.ne.jp/jemappelle305-pf/e/fa48895db8bc8bc451c01de970e753eb 緊急事態宣言が延長される見込みとなり、それに先立ち、県内の各学校も休校期間を再延長することとなりました。 安全面と社会の情勢を鑑みまして、当教室も 5/31まで...
View Article作ってみました
GW後半ですね。皆さまはどのようにお過ごしでしょうか? さて、ピアノのペーパークラフト、生徒さんたちにもおすすめした手前、自分でも作ってみました 正面から 違う角度から 型紙を切り取って、あとは作り方に従い組み立てていくのですが、これが案外難しい・・ 大人よりも、手が小さく指が細い子供の方が、意外とうまく作れるかもしれません。...
View Article端午の節句・こどもの日
今日は端午の節句・こどもの日 ほいくる サイトより、改めてその由来など。 こどもの日(5月5日)とは? ~子どもたちに伝えやすい行事の意味とその由来~ https://hoiclue.jp/2304.html コロナ禍の今こそ、菖蒲湯で厄を落としたいですね ところで、目先だけでも変えてみると、気分も違ってくるもの。 こどもの日バージョンで、ちょっと飾りを変えてみました。 吊るしてみました...
View ArticleGWも明けて
GWも明け、今日から仕事を再開される方もいらっしゃることと思います。 或いは今週末までお休みで、来週から、という方もいらっしゃるかもしれませんね。 さて、GW中の県内は、幸いなことにコロナ感染拡大は見られず、ホッとしました 都内なども、新規感染者の人数がここ何日かは大分減ってきており、 自粛やStay Homeの効果が表れてきたのかもしれません。...
View Article文化的イベントへの影響
ここ数日の新型コロナウィルスの感染数の推移を見ていると、大分落ち着いてきたようにも思えるのですが、 今後の規制緩和次第ではどうなるのでしょうか・・注視していく必要がありますね 県内の学校も分散登校が始まったり、塾も再開したり。 学びの場が再開されるのは、やはりお子さんたちにとっても何よりの張り合いになりますね...
View Article